完コピOK!誰でもできる簡単株投資

中・長期向け投資株を紹介します。銘柄・目標株価全公表のため、同じポジションを取ることも可能です。デイトレード禁止!じっくりまったり株を育てていきましょう。

「割安」企業の判定方法とは?

前回の記事では、企業が割安・割高かを判断するために、時価総額を見ることが大事であることを説明しました。

 

今回の記事では、「どうやって割安な企業を判定するのか?」という点につき、

説明していきたいと思います。

 

他の企業と比較する

判定方法にも色々ありますが、

最も簡単で重要なのは、他の企業と比べる、という方法です。

 

企業同士の実力が、時価総額にどう反映されているか。

これを見ていくことにします。

 

例えば、ゲーム業界でみてみましょう。

今回、以下の3社をピックアップしてみました。

 

任天堂

スクウェア・エニックス・ホールディングス

バンダイナムコホールディングス

 

皆さんは、この3社の時価総額はどうなっていると思いますか?

(リンクをクリックすると、Yahoo!ファイナンスのページから時価総額を確認することができます)

 

私の直感としては、任天堂スクウェア・エニックスバンダイナムコの順でした。

 

任天堂は、マリオシリーズゼルダの伝説スマッシュブラザーズ、最近ですとスプラトゥーンなどのキラーソフトを安定して供給するだけでなく、ニンテンドースイッチを始めとするハードも販売している任天堂が最も時価総額が高そうです。

 

スクウェア・エニックスバンダイナムコは難しい所ですが、ドラゴンクエストファイナルファンタジーの2枚看板を持つスクウェア・エニックスの方が高そう、という気がします(あくまで個人の主観です)。

 

結果は以下の通りでした。

 

任天堂:5兆6,666億円(9月19日現在)

スクウェア・エニックス・ホールディングス:5,622億円(9月19日現在)

バンダイナムコホールディングス:1兆78億円(9月19日現在)

 

違和感は投資銘柄選定への第一歩

任天堂を買うにはスクウェア・エニックスの10倍のお金が必要になり、バンダイナムコを買うにはスクウェア・エニックスの1.8倍のお金が必要になるということがわかりました。

 

これは割安でしょうか、割高でしょうか?

私は現在のゲーム業界の勢力図についてあまり詳しくないので、恥ずかしながらその判断はできません。

 

重要なのは、この数字に違和感を感じるかどうかなのです。

 

違和感を感じた方は、その直感が正しいかを調べてみることをオススメします。

既存の投資家だって、バカではありません。時価総額が高いのには、高いなりの理由があります。

 

ただ既存の投資家は、これから提供される製品の価値が分かってない可能性は十分考えられます

 

 

ニンテンドーDSが発売されたとき、Wiiが発売されたとき、あなたはその可能性に気付いていましたか?

 

セガサターンプレイステーションNintendo64が熾烈な争いをしていたとき、どのハードが天下を取るか予想出来ていましたか?

 

自分の違和感と市場での時価の乖離。

それこそが、投資銘柄選定の第一歩となるのです。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

次回も引き続き、銘柄の探し方について説明する予定です。

onemininvest.hatenablog.com

将来の「時価総額」に投資する

前回の記事では、株式投資で難しいのは銘柄選定ではなく、

その後の意思決定であるという話をしました。

 

その上での当ブログの投資戦略は、

「購入時にイグジット(売却目標価格)を予め決めておく」ことでした。

 

今回の記事では、何を基準にして投資する株を選ぶかを紹介したいと思います。

 

 

結論から申し上げると、当ブログは、会社の「時価総額」を見て投資します

 

・・・時価総額

 時価総額の意味、直観的には何となくわかる人も多いと思います。

時価総額が高い方が価値がある会社なんでしょ?」その通りです。

 

では、時価総額がどうやって算出されるかご存知ですか?

 

 

時価総額は、「発行済株式数」×「現在の株価」 で与えられます。

 

発行済株式数とは、その名の通りその企業が既に発行している株の総数になります。発行済株式数は、その企業が毎年発行している有価証券報告書「四半期報告書」で確認できます。

 

また、発行済株式数はYahoo!ファイナンスを始めとする各種株の情報サイトでも確認することができます。Googleでも「企業名 株価」と検索することで確認が可能です。

 

 時価総額を採用する理由

では、なぜ当ブログでは「時価総額」を投資対象の基準にするのでしょうか。

 

答えは非常にシンプルです。

それは、時価総額がその企業が割安・割高を示す最も基本的な判断基準になるからです。

 

 

少し話を戻しましょう。時価総額は、前述の通り「発行済株式数」×「現在の株価」 で与えられますが、ではなぜ、「発行済株式数」×「現在の株価」 を時価総額と呼んでいるのでしょうか??

 

・・・哲学みたいな問いになってしまいました(汗)

 

話は非常にシンプルで、時価総額と同じ金額を用意すれば、その企業をまるっと手に入れることができるからなのです。

 

(厳密には株式を買い上げていく過程で株価も上昇していくため、まるっと、という表現は正しくありませんが)

 

時価総額は「その企業を買うことができる金額」である

単純に考えれば、時価総額は「その企業を買うことができる金額」となります。つまり、時価総額1,000億円の会社であれば、1,000億円払えばその企業を買うことができるのです。

 

勿論、実際に企業をまるっと買うことは想定していません。

というより、そもそもそんなお金ありません(笑)

 

しかし、大事なのは「実際に企業を買おうとしたら、1,000億円は割安なのか、割高なのか」を判断することなのです。

 

私が選定している銘柄も、すべて時価総額ベースでみて、割安だと思う銘柄に投資をしています。では、どうやって割安・割高かを判断するのでしょうか。

 

次の記事では、その判断方法について説明をしていきたいと思います。  

onemininvest.hatenablog.com

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

損益報告

損益報告です。

ブログをはじめて初の営業日なので、損益報告をしようと思います。

 

とは言え当ブログの運営方針上売買は基本的に行わないため、損益報告は今後週次で行う予定です。

 

これが購入時点から現在(9月18日時点)の損益です!!

 

銘柄 株式数 目標株価 購入価格 現在価格 損益(円) 損益(%)
日本板硝子 500 3,100 1,168 1,212 22,000 3.77%
神戸製鋼所 500 1,750 918 948 15,000 3.27%


  ※購入価格はブログ開始前日の終値(9月14日終値)です

 

えー、出来すぎです。上記2銘柄に特段良い材料があった訳でもなく、日経平均が前日比+1.41%と相場が良かった中で上がったにすぎません。

 

とはいえ、良いスタートを切れたということでラッキーだと思うことにします。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

株式投資で難しいのは銘柄選定ではなく、意思決定である

皆さんは、株式投資する銘柄を何で決めていますか?

 

「将来株価が上がりそうな銘柄」

「有望な商品・サービスを提供している会社」

「株の値動きが活発な会社」

「安全・堅実な経営を行っている会社」

「配当の品がお得な会社、配当利回りが良い会社」

 

など色々あると思います。これらの選定方法は、果たして正しいのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結論から言いますと、全部それで上手くいくこともあれば、いかないこともあります

 

「そんな結論何の意味もないじゃん!」と思ったあなた。

 

その通りです。どの選定方法も間違ってないのです。

 

ただ、同じ投資方針の人が同じ銘柄を買って、しかもその銘柄が実際に上昇したとしても、人によりその後のパフォーマンスは全く異なります

 

10%値上がりして利確する人。

15%値上がりを待って利確する人。

30%の値上がりを期待していたが、30%どころか逆に値下がりしてしまった人。

20%値上がりしたところで売却したが、再投資した先で10%値下がりしてしまった人。

 

同じ投資方針で株式売買を始めたとしても、その後の意思決定で全くパフォーマンスは異なってしまうのです。

 

「あれ、もしかして一番難しいのって、どの銘柄を買うかじゃなくて、意思決定じゃね?」と思ったあなた。

 

大正解です。

 

意思決定を如何に正しい戦略で行えるか。それこそが一番重要になります。意思決定を如何に正しく行えるか。当ブログでは、それをズバリ解説していきます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・すみません嘘をつきました。そんなことできたら私は今すぐ会社やめて専業トレーダーになります

 

意思決定が明確にできて、その意思決定の成功率が55%以上ある人が一流トレーダーだと思っています。一流トレーダーはTwitter(例えば:cis@株 先物 FX 仮想通貨 リネレボ(@cissan_9984)さん | Twitter)でその取引を垣間見ることができますが、毎回戦略が成功している訳ではないですよね。

 

ただ彼らはちゃんと自分のルールを持っていて、自分の失敗に対してのダメージコントロールは非常に上手なのです。これができる人は本当に限られています。念のため言っておきますが、勿論私もできません。

 

では、どうするか。当ブログの出した結論は以下の2点です。

 

1.意思決定が必要となる頻度を極力減らす。すなわち、デイトレード禁止。

 

2.投資決定時にイグジット(売却目標価格を予め決めておく。)

 

できないことはやらない。これが当ブログの、私の投資スタンスです。予め買うときに売却目標価格を設定して、新しいヘッドライン(ニュース)が出るまではスタンスを変えない。こうすることで、余計な機会損失を無くそうというのが当ブログの目標になります。

 

 

「それは分かったけど、じゃあどうやって株を選んだらいいの?」

 

となりますよね。次の記事で、その点につき説明していこうと思います。
onemininvest.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

現在の推奨銘柄と目標株価(2018年10月8日更新)

現在の保有銘柄と目標株価は以下になります。

 

銘柄 保有株数 目標株価 推奨時株価
日本板硝子 500 3,100 1,168
神戸製鋼所 500 1,750 918
日本軽金属HD 0 620 244


保有銘柄については各四半期ごとのレビュー、および新しいニュースがあった際はその検証を行っていきます。それに応じて、目標株価を修正する場合もあります。

日本板硝子

日本板硝子は業界2位ながら業界1位のAGCと比べ時価総額が10分の1程度になっています。日本板硝子は2006年に英ピルキントン社を買収しましたが、買収後の経営が安定しなかったため、収益・業績は芳しくありませんでした。

 

しかし近年は収益が安定しており、買収に伴い計上していたのれんの償却も順調に進んでいることから、現在の業績が継続していけば、時価総額3,000~4,000億も視野に入ると考えています。そのため、目標株価を3,100円に設定しています。(2018年9月時点)

 

神戸製鋼所

神戸製鋼所は鉄鋼3位、安倍総理が政界に入る前に勤めていた会社でもあります。神戸製鋼所は2016年にグループ会社である神鋼銅線ステンレスによるばね用鋼材の強度改ざん、翌2017年には神戸製鋼自らによるアルミ製品・銅・鉄粉のデータ改ざんが明るみになり、株価は大きく下落しました。

 

現在も鉄鋼業界首位の新日鉄住金、同2位のJFEに比べて収益性も伸び悩んでいますが、これらはいずれ改善されていくことが期待されます。2015年水準まで株価の回復は期待できると判断し、目標株価を1,750円としています。(2018年9月時点)

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

はじめに (サイト紹介)

はじめまして。完コピ株投資管理人 (id:onemininvest)と申します。

 

誰でも簡単に株投資を始める方法をお伝えします。

それは、既に株を買っている人の投資を完全コピーすることです。

 

突然ですが、皆さんは株にどんなイメージがありますか?

 

「ギャンブルの様なイメージ。億万長者になった人もいれば、全財産を失った人もいる、というニュースや記事を見たことがある。」

 

「大半の投資家はカモにされて、一部の投資家だけが儲かっているイメージ。」

 

「今は電子取引による機械の高速トレードばかりになっていて、素人じゃとても儲からないと聞いた。」

 

上記のような意見が多い、もしくは耳にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。これらのイメージですが、実は6~7割は確かに正解です

 

ただ、正確には「デイトレードで」勝つことが難しくなっているのです。将来の株価上昇を狙って投資する手法は、むしろ少し前より効率的になっています。

 

中長期投資は非常に有効な投資手法です。国民の年金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)も、株は全て長期投資で行っています。(そもそも金額が大きすぎるため、参考にはならないかもしれませんが…)

 

ただ、それでも以下の疑問は残ることになると思います。

 

「ではどの銘柄に投資すればいいの?」

 

その答えを提供するのが当ブログです。当ブログでは、今投資するべき銘柄と、その目標売却価格を常に提示します。また、私の投資ポートフォリオも常に公開します。売買ロジックは非常に簡単で、投資推奨銘柄に投資し、目標株価になったら売却します。

 

 

また、当ブログでは投資銘柄の推奨理由と、その検討方法も公開していきます。もしお読みいただき、興味を持っていただけたら、投資を始めていただけると私もとてもうれしいです。

 

現在の投資銘柄と目標株価はこちらになります。 onemininvest.hatenablog.com

 

投資ロジックについてはまずこちらをご参照ください。

 

onemininvest.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。